こんなことで悩んでいませんか?
□ブログに何を書いたらいいのか分からない。
□何を売ったらいいのか分からない。
□何から始めたらいいのかが分からない。
□一生懸命、記事を書いてるのにアクセスが伸びない。
□かれこれ1年以上、ブログを書いてるけど収益は1000円以下。。。
そのような方に知ってほしいのが、「売れるブログコンセプトの作り方」です。
ブログで稼ぐために、記事の書き方やアクセスの増やし方を勉強する方は多いのですが、コンセプトを見直す、勉強するという方は非常に少ないのが現状です。
そして、コンセプトが明確でないがために、記事を量産しているのにうまくいかない!という方が多いのです。
実は【ヒットになる秘訣は、いつも「コンセプト」が関係している】ということをご存知ですか?
「コンセプト」こそ、ブログの心臓となる部分であり、このコンセプトがきちんと定まっていない状態で成果を出すというのは非常に困難なのです。
なので「とにかく記事を書こう」と量産型の行動をする前に、まずはコンセプトの作り方を学んでいきましょう。
とくに、すでに記事を書いてるけど成果が出ない。という方には、一度コンセプトの見直しをしてみることをオススメします。
この教材を読むことで、自分がうまくいっていない原因が明確になりますよ!
実際に、私の教材を読んだことをきっかけに、3年間まったく収益が出なかったという方から、収益化できるようになったという報告も頂いています。
また私自身も、1年半なかずとばずの状態から抜け出せたのは、コンセプトを学んだことがきっかけでした。
当時はコンセプトの作り方を学んだ結果、54記事で5ヶ月目に18万PVという成果を出しました。
もちろん時流の関係もあるので、再現性があるとはいいきれません。
しかし、コンセプトの作り方を他の企画でも応用させることで、違った方面でも成果を出すことができています。
そのため、この教材は単なるブログの方法論の教材ではありません。
SEO集客、SNS集客、アフィリエイト、セルフブランディング、LINE集客など、目的が違っても、応用していただけるビジネスをする上で基礎となる部分を解説しています。
また、今の時点で、何を書いたらいいのか分からない。何を売ったらいいのかわからない。という方は、この教材を読むことで、何をテーマにして発信していけばいいのかが理解していただけますよ!
なぜ、コンセプトが重要なのか。
なぜ、コンセプトを学ぶことが大事なのか?についてお話していきますね。
この部分を読むだけでも、いろいろな気付きがあるかと思いますので、ぜひ最後までお読みください^_^
コンセプトというのは、「このブログは誰に何を伝えるブログです」という運営指針になります。
この運営指針が明確でない状態というのは、誰の心にも刺さらないので結果的に読まれません。
イメージとしては「何の仕事をしているのかよく分からない隣のおじさん」です。
隣のおじさんが、税金について語ってても、ただのボヤキにしか聞こえないし、
隣のおじさんが、料理について語ってても「ほんまに料理の味を分かってるんかいな?」って感じですよね。
では、隣のおじさんが実は税理士さんだったとしたらどうでしょうか?
税金の話もただのボヤキではなく、説得力がうまれますよね。
また、実はシェフの仕事をしているとしたら、料理の話がお役立ち情報のように感じるかと思います。
ブログも一緒で「誰が何を発信しているブログです」というのが、わからないと相手の心を掴むことは難しいのです。
この「誰が何を発信しています」というのを明確にしていくのが、コンセプトです。
あなたが一生懸命書いた記事が、「単なるボヤキ」ではなく「これは有益情報だ!」と思ってもらえるようにするためにも、コンセプトは明確にしていきましょう。
今後はもっと
コンセプトが重要になる
このコンセプトは、今後はもっと重要になっていきます。
というのも、今はブログやyoutube、SNSなどで発信する人が急増しています。
また「稼ぎ方」「ブログの書き方」という情報も、ネット上に大量に出回っているので、発信者全員のクオリティもあがっています。
そうなると、どういうことが起こるのか?
コモディティ化です。
コモディティ化というのは、平均的な質が上がっているから、とにかく一生懸命書くだけでは他と差別化のしようがなくなってしまう状態です。
実際にネット上には似たような情報が溢れ、そしてデマも真実もごちゃまぜ状態になっています。
その結果、自分にとってどの情報が必要なのかが選べない人が増えており、「人検索」という流れに移行しているのです。
要は、「何を言っているか」ではなく、「誰がいってるのか?」で、情報の有益性を判断するようになっています。
だから、自分は何者で、何をしている人なのかが明確でないといけないのです。
「隣のおじさんが語るおいしいチャーハンの作り方」ではなく、
「税理士が語るおいしいチャーハンの作り方」でもなく、
「プロの料理人が教えるおいしいチャーハン」にこそ価値があるのです。
また「チャーハンの作り方」ひとつとっても、求めるものは人によって違います。
「プロの作り方を知りたい人」
「節約するためのレシピを知りたい人」
「料理下手でも簡単にできる方法を知りたい人」
読み手の目的によっても、「有益性」の意味が違ってきます。
「節約したい」と言ってる人に「プロが教えるチャーハン」として、ふだん馴染みのない調味料を使われても、それは相手が求める答えではありません。
だからこそ、「私は何をしている人で、誰にどんな情報を発信している人です」というコンセプトを明確にしておく必要があるのです。
👇詳細はこちらをタップ
売れるコンセプトの条件は
〇〇があること!
またコンセプトは単に「私はこれがしたいから、これにしよう!」といって作るものではありません。
なぜなら、「それが欲しい!」という人がいないと売れることはないからです。
サハラ砂漠のど真ん中で、汗はダラダラ、口はカラカラに乾いている時に「温かい毛布はいかがですか?」と言っても誰も欲しくないですよね。
でも、水なら秒速で売れると思います。
これが「需要を抑える」ということです。
コンセプトを作る時は、かならず「それが欲しい」といっている人がいることを確認した上で、作っていかないといけないのです。
需要がないテーマを扱っている場合、どんなに大量の記事を書いても収益化することは困難です。
サハラ砂漠で「毛布いりませんか?」と10回叫ぼうが、100回叫ぼうが、「欲しい」と言い出す人が現れる可能性は限りなくゼロです。
そんな時こそ、コンセプトを見直して「そうだ!水を売ろう」と方向転換してみてほしいのです。
サハラ砂漠で毛布ではなく、水を売ったなら・・・
容易に売れることが想像できますよね。
なぜ、ヒットの秘訣にはコンセプトが関係しているのかというと、人のニーズと直結しているからです。
当教材では、需要をどのように見つけていけば良いのか?について実践レベルにまで落とし込んで解説しています。
駄作を
ヒットさせることはできない
「どんなマーケティングも、駄作をヒットさせることはできない」
これは、スティーブジョブスの言葉です。
どんなに頑張っても、どんなに努力しても、土台そのものが駄作であれば、それが売れることはないのです。
だって、人は「いらないものはいらない」のですから。
また、フィリップ・コトラーの名言で、
「販売は製品が完成してスタートする。
マーケティングは製品が“存在する以前”にスタートする。」
という言葉があります。
そうです。
ブログは記事を書き始めてからがスタートではなく、開設する前からすでにスタートしているのです。
そして、このスタートの時点でどれだけコンセプトと向き合うのかが、その後の展開を大きく左右していきます。
だからこそ、基礎となるコンセプトの部分をしっかりと学んでいきましょう。
基礎をしっかり学ぶなら
こちらをタップ
👇
あなたにお届けするもの
✓個人が記事数で勝つのは無謀な挑戦。だからこそ知ってほしい効率的な戦力の使い方
「とにかく記事を書こう」といって記事を量産していも、個人が数で勝つことは厳しいです。個人の人にこそ知ってほしい戦略の練り方について解説します。
✓売上が3倍になったブログ×公式LINEの使い方。これを知ればアクセス、フォロワー数に関係なく収益を伸ばせます。
ブログにLINEを併用すると、PV数やフォロワー数に関係なく売上を伸ばしやすくなります。とくに初心者の人ほどLINEを活用することで効率的に売上を伸ばしやすいので、その方法についても解説します。
✓「オススメです」と言うだけでは売れることはありません。買われる訴求のコツについて解説します。
お客さんに「おすすめです」といっても、購買意欲をあげることはできません。相手の購買意欲を上げるために大事な視点について解説します。
✓強豪ばかりの世界で、弱小な個人が勝つための〇〇戦略!
弱小個人は、資金力のある企業、影響力のあるインフルエンサーの真似をしてはいけません。初心者ならではの戦い方を解説しています。
✓特技や知識がなくても大丈夫。自分の強みを見つける方法。
「私には何もないんです」という人が多いのですが、得意や資格、キャリアがなくても問題ありません。あなたの強みを見つける方法をお伝えします。
✓「何を書いたらいいか分からない」からの脱却。ネタが次々と出てくる方法とは?
初心者の人ならではの悩みとして、「何を書いたらいいか分からない」というものがありますが、ネタがどんどん出てくる方法について解説します。
✓大手の戦い方と弱小な個人の戦い方の違いとは?大手の真似をしたら100%負ける理由
過去に私がうまくいかなかった理由がこれでした。大手と弱小個人の戦い方は根本的に違うのです。なぜ大手の真似をしたら100%負けるのか?について解説します。
✓記事を書く前に勝敗は決まっています。稼げる市場の探し方とは。
市場選びを間違えると、記事を書く前に敗北は決まっています。サイトをつくる前にしっておきたい稼げる市場の選び方について解説します。
✓ユーザーはそもそも商品なんて買いたくない!商品を買うユーザーの心理とは?
お客様はそもそも商品なんて買いたくありません。では、なぜその商品を買うのか?について解説します。ここを知ることが売れる文章を書くための第一歩です。
✓人間が持つ2つの欲。この2つの欲の特徴を知れば市場選びは簡単になります。
人間の欲は2つ。この2つの差によって稼ぎやすさが違ってきます。市場選びの大きなヒントになりますよ。
✓記事の質をあげるためにすべきたった1つのこと。
稼ぐためには、記事の質が高いということは絶対条件です。では質の高い記事を書くためにどうしたらいいのか?について解説します。
✓売れる秘訣は、たった一人の人物に向けて書くことです。その理由を解説します。
文章は大衆に向けて書いてはいけません。大衆にむけて書けば書くほど読まれなくなるのです。その理由について解説します。
✓需要のあるテーマは大きくわけて3つあります。稼ぐためにはこの3つのうちのどれかを取り入れましょう。
単に稼げる市場に参入するだけでは苦戦します。稼ぐためにはさらに3つのテーマから絞り込みを行うことでコンセプトは磨かれます。その3つのテーマについて解説します。
✓統一した世界観を作るためのコツ。コンセプトはどうやって派生させたらいいのか?
相手にファンになってもらうためには「世界観」というものが大事になります。この世界観はどのように作られるのかについて解説します。
お客様からの声
あのマニュアルすごいですね!
あんなにたくさん書かれているのに3000円は破格ですねー!
書いた方に拍手喝采👏笑
女性 Nさん
読むのかなり時間かかります😂💕
とにかく全部一通り頭に叩き込みます!
女性 Kさん
はじめてメッセージを送らせていただきます!
私もパートを行う傍ら、最近ブログをはじめました。
ですか、自分が発信したいことが曖昧で、悩んでいた時に先日の記事を見て、とても参考になりました!
ありがとうございます。
女性 Aさん
ありがとうございます!
読ませていただきました!!
めっちゃ分かりやすかったです!ブログアフィリエイトのイメージがつかめました。
女性 Mさん
教材の詳細
教材の構成
テキスト15900文字のテキストと40分の音声講座(音声講座はテキストを音声にしたもの)+特典
教材の価格
3278円(税込)
支払い方法
・クレジットカード
・銀行振込(振込手数料はお客様にてご負担いただきます。)
注意点
・商品の特性上返品、返金は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
・本教材は「買ったら稼げるようになる」「読んだだけで成功する」という商品ではありませんので、そのような期待をされている方は購入をお控えください。
・本教材はSEO対策や具体的な記事の書き方については触れていません。コンセプトメーキングに関する解説を行っております。
・商品の詳細については特定商取引ページをご覧ください。
・本教材はMacBook、Windows、スマホ、タブレット、どれでも閲覧が可能です。
・代金決済完了後、ダウンロード用URLとパスワードをメールにて送らせていただきます。
もしメールが届かない場合は、迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
・海外にお住いの方は、商品の受け取り方法が異なりますので、購入前に以下のアドレス宛にお問い合わせをお願いします。
・決算後、稀に教材URLのメールが届かないという場合がございます。
万が一、決算後もメールが届かない場合は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
決算の確認後、直接教材URLを送らせていただきますね。
そのほかの疑問、質問に関しては、minto.book7(アットマーク)gmail.com 宛てのメールでお問い合わせください。
2980円買い切りで
ビジネスの基礎を学ぼう!
👇
初心者に嬉しい2大特典付き!
ブログでアクセスを集めるためには、大きく分けてSEO検索(グーグル検索)とSNS集客の2つあります。
SEO検索からのアクセスを狙う場合、最低限しっておくべきSEOの仕組みと、記事の書き方というものがあり、そこを理解していないとアクセスを集めることは困難となります。
そのため、グーグル検索でアクセスを集めるための仕組みと、基本的な記事の書き方を解説した15000文字のテキストを特典としてつけました!
これからブログを始めるという方の場合、このテキストを読むことで、基本的な知識は学んでいただけるようになっています。
初心者の方にこそ知ってほしい「ブログ×LINE」の活用法を解説しています。
□読者さんがどんな記事を求めているのか分からない。
□アクセスが少なすぎて収益化できない。
□SNSのフォロワーが少ないから記事を読んでもらない。
などなど、初心者の方ならではの悩みは、LINEを活用することで解決できます。
実際にLINEを活用したことで、
・1日のアクセスが8pvだけど商品が売れた。
・フォロワーが400人だけど、売上が10万円超えた。
・毎月の売上が安定するようになった。
という報告を頂いています。
ブロガーさんで、このLINE活用法を知ってる人は非常に少ないので、この特典を見るだけでも「そういうやり方があるのか!」と思って頂けるかと思います。
特典を学んで
みんなと差をつけよう!
👇
よくある質問
Q1,まだブログもSNSもはじめていないのですが、この教材は役立ちますか?
これからブログやSNSを始められるのであれば、事前学習として活用していただけるかと思います。
Q2,教材で不明な点などあれば質問できるのですか?
教材に問い合わせ先のメールアドレスを載せているので、そちらにメールを頂ければお返事させていただきます。
Q3,この教材を購入したら稼げるようになりますか?
当教材は成果を保証したものではありません。
そのため「買ったら稼げるようになる」という目的で購入される方は、購入をお控えください。
勝てる戦いをするために・・・
この教材は、1年半なかずとばずだった私が、コンセプトの勉強をし、1からブログを作り直した結果、5ヶ月目に18万PVを達成した時の経験をもとに書いています。
ネットビジネスの世界は情報の変化が激しく、半年たてばその情報は「古い」といわれることが多いのですが、このコンセプトの作り方は普遍的であり、他の場面でも応用していただける知識といえます。
実際に、この教材の知識を活かして情報発信をした結果、「成果が出ました。」という報告を2年たった今でもいただきます。
このレターの途中でもお話していますが、そもそも需要がないテーマで発信しても売れることはありません。
もう記事を書く前から、勝敗は決まっているのです。
あなたが勝てる戦いをするためにも、売れるコンセプトを作れるようになっていきましょう。
この教材は、これからビジネスを始めるあなたが、遠回りしないために抑えておいてほしい重要な点を凝縮して作りました。
基礎を学ぶなら
こちらをタップ
👇